忍者ブログ

私塾〈美音岡晴也〉の歌謡文化学院

フェスティバル終える

本日、K公民館のフェスティバルが終わりました。木曜日の事前準備に始まり、金曜日の会場設営、そして、土曜日、日曜日が本番でした。二日間に亘り、舞台発表、作品展示と各サークルが一年間の学習成果を、地域の方々に公開しました。役員の立場として、フェスティバルが成功裡に終えることが出来、ほっとしています。これも偏に、公民館事務局、各サークルのご支援があってのことと感謝しています。フェスティバルは公民館利用のサークルと地域の方々の楽しい交流の場です。このフェスティバルを通して、学びの楽しさを共有出来たものと信じています。生涯に亘り、学ぶ気持ちを持ち続けることはとても大切ですね。公民館等を活用し、大いに学びましょう。学習は若さの秘訣です。

拍手[0回]

PR

会場設営終える

きのうはフェスティバルの会場設営、本番でした。みなさんの協力で無事作業を、終えることができました。いろいろ事前準備はするものの、いざ本番になるとあれこれと不行き届きの面が出てきます。これも一年に一度の行事ですから、しかたないですね。
ほぼ午前中に準備は終わったのですが、迎えの時刻を午後3時頃の見通しでしたので、それまでの時間を、マイクのテストという名目で、手持ちのカラオケで勝手に歌いました。会場に残っていた方々から歌が上手ですね~とお褒めの言葉を頂戴しました。嬉しさに会場設営の疲れも忘れました。いまさら言うことでもないのですが、ほんとうに歌好きです。

拍手[0回]

フェスティバルの会場設営の準備

K公民館のフェスティバルが今度の土日に開催されます。明日は会場設営である。これがいちばんたいへんな作業で、各サークルから一名の出席で設営を行います。本日は役員が集まり、設営のための事前準備を行いました。とにかくフェスティバルが終わるまでは気の抜けない日々が続きます。ああ、たいへんだー。ただ歌好きの私は今日の作業の後、例の場所にカラオケに行った。ほんとうに歌好きかもしれない…。

拍手[0回]

アコーディオン

わたしは歌好きですが、楽器は苦手です。しかし楽器は少し持っています。まず、キーボードが1台、ハーモニカが5台、アコーディオンが2台です。すごいですね…。これだけあれば、かなり弾けると思われるでしょうが、ずっと昔から初心者です。自慢になりませんが…。理由としては、音感が悪い、楽譜が読めない等々。要するに練習不足ですね。原因がはっきりしたので、最近ではアコーディオンの練習を毎日5分以上続けています(エライ!)。この練習の成果でしょうか、家内から「大分、お上手になりましたね」とお褒めの言葉を頂戴するまでになりました。嬉しさに涙が出ます。ただ家内はお世辞が上手ですので…少し不安です。「努力が実を結ぶ」といいますが、私の場合「やっと芽が出た」程度です。将来どこまでこの才能が伸びるか恐ろしいですね…。ご期待願います。

拍手[0回]

歌謡番組

テレビでの歌謡番組が昔より少なくなった気がします。現在は以前と比べて娯楽の種類が多くなったこと、歌のジャンルが広がり、一つの歌番組に収まりきれなくったのが理由でしょう。今の歌番組は演歌が中心のようです。それ以外のジャンルの曲は別のステージで発表されているのでしょう。歌謡番組の中で、名曲****というコーナーがあり、当世の歌手が懐メロをうたっていますが、原唱者には敵いません。このコーナーは不要では?昔のオリジナル歌手のビデオを流したほうが真当です。昭和の歌はどれも良かった…。まあ、こんなコーナーがあるということは、現在の歌謡界にヒット曲が少ないということでしょう。今の時代、好い歌はなくなないのですが…少ないですね。

拍手[0回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バナーTokuzou Fuse

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ

忍者カウンター

コガネモチ

フリーエリア

Copyright ©  -- 私塾〈美音岡晴也〉の歌謡文化学院 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]