忍者ブログ

私塾〈美音岡晴也〉の歌謡文化学院

フェスティバルへの参加

私は市内のK公民館で、歌のサークル活動をしています。会員は50名程度ですが、女性がほとんどで男性は3名です。どういう訳か私が会長をしています。明日は活動日です。今月の10月20日(土)、21日(日)の両日、当公民館のフェスティバルが予定され我がサークルも参加します。そこで明日は発表曲の練習がメインです。発表曲は、「ドンパン節」、「真夜中のギター」、「七つの子」、「村の鍛冶屋」、「山小屋のともしび」の5曲でおよそ15分程度です。私は公民館の役員をしているので、歌だけでなく、準備を含め忙しい日々が続きそうです。ああ、たいへんだ…。

拍手[0回]

PR

今日も歌、歌、明日も歌

今日も近くの老人保健センターに出かけた。カラオケをやっています。この施設では一人一時間だけカラオケの練習ができます。DVDのカラオケを貸してくれますが、私は使いません。マイクだけ借ります。手持ちのカラオケ音源を持参します。音声だけで映像や歌詞テロップもありません。がこれで十分です。最近はカラオケ店に行っていないのでよくわかりませんが、かつてビデオカラオケでも質の悪いものがありました。伴奏(演奏)が良くない。キーが合わない。伴奏とテロップの色変わりが合っていない等々。これでは歌う気持ちにはなりませんね…。音声だけでも
すばらしい伴奏であれば気持ちよく歌えます。今日もたっぷり歌うことが出来ました。歌は元気の源です。

拍手[0回]

歌と花粉症

八月が終わり、九月に入った段階で、嫌な予感がしました。秋の花粉症のようです。春にも多少あるのですが、近年、秋の花粉もかなりきついですね。十月に入ってもまだ残っています。花粉症の方はご存じでしょうが、症状がひどい時は歌を上手くうたえません。ほんとうに困った病気です。いまだ花粉症の特効薬はできていないようです。
このところ、isp細胞作製でY教授のノーベル賞受賞がニュースに取り上げられています。これは、たいへんな業績だと思いますが、どなたか花粉症が簡単に治る、安全な薬の開発をお願いします。もし実現の折には、美音岡賞として、美声をお聞かせするということで、どうでしょうか。ぜひ挑戦してください。

拍手[0回]

”美音岡晴也”命名の由来について

ブログタイトルにある美音岡晴也の命名の由来について
わたしの本名はここでは遠慮しますが、姓はF音を含むため、発音が難いし聞き取りずらい。また名前はたいそう古めかしいので時代遅れの感じです。そこで新しい名前を考えました。まず
音楽、歌好きですから”美音”を、昭和歌謡のスーパースター、憧れの歌手「岡晴夫」から”岡晴”(オカッパル)を頂戴し、最後は”也”で締めました。”みねおか・はるや”です。みなさんから、「すてきな名前ですね~」といわれます。「いちうた」の「昭和の歌をうたう会」でもこの名前を使います。時々、「美音岡さ~ん」なんて、若い女性?から声を掛けられると、ゾクッとしますね。スター気分。だからなんだといわれそうですが、名前の由来でした…。

拍手[0回]

音楽療法(音楽レクリエーション)

先日、購入した本の紹介です。
その本のタイトルは
「懐メロ・演歌でイキイキ介護」です。著者は春日くに子さんです。
まだ読み終わっていませんが、介護の現場で、音楽がいかに有効であるかを述べています。音楽は介護を必要とする方々だけでなく健常者にも大切です。豊かな人生には「癒し」、「安らぎ」、「楽しみ」が必要です。それには音楽、とくに歌が重要な手段ですね。懐メロ・演歌は高齢者には元気が出ます。昭和歌謡には良い歌がたくさんあります。大いに歌いましょう。

拍手[0回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バナーTokuzou Fuse

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ

忍者カウンター

コガネモチ

フリーエリア

Copyright ©  -- 私塾〈美音岡晴也〉の歌謡文化学院 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]