忍者ブログ

私塾〈美音岡晴也〉の歌謡文化学院

カテゴリー「歌」の記事一覧

三コミまつり

先日、地元のコミュニティで文化祭があり、カラオケで参加しました。岡晴夫さんの歌から3曲、「東京の空青い空」、「東京の花売娘」、「憧れのハワイ航路」を唄いました。昭和の大スター岡晴夫さんは今年生誕100年です。私も文化祭への参加が10回となりました。これからも昭和の名曲を唄っていきたいと思います。以下に私のステージの写真を添付します。

拍手[0回]

PR

歌好きの日々

歌好きの私です。いろいろ分野に関心はありますが、童謡、唱歌、昭和歌謡が好きなジャンルです。日々の活動ですが、月1回、市原歌声を楽しむ会(いちうた)主催の「昭和の歌をうたう会」、Aさん主催の「歌声ひろば」の集いに参加しています。K公民館では、月1回、「みんなで歌おう」というサークルで唄っています。Sコミュニティでは、年1回の文化祭に自主参加させてもらっています。ネットではめずらしい隠れた昭和歌謡を探しています。これに飽き足らず、時間の許す限り、S福祉施設、N福祉施設で歌の練習をしています。あゝ、歌ありてわが人生…。

拍手[0回]

新たな歌の稽古場

私は昭和歌謡が好きで、いろいろな歌の集いで、懐メロを唄っています。日頃の練習ですが、近くのS保健施設に音響設備がありますので、利用しています。今年度、同じ市内に新たにN保健施設が開設されました。ここでも練習が出来ます。時間に余裕があれば、両施設を跨いで、「はしご酒」ならぬ「はしご歌」をしています。どちらも利用時間に制限がありますが、いまのところ利用者が少ないので、「独りカラオケ」状態で、じっくり練習出来ます。歌好きの私としてはたいへん満足しています。練習の成果ですが、歌の集いで披露したいと思っています。ご期待ください。

拍手[2回]

三コミまつりで唄う

すっかりブログの投稿から遠のいていました。
うまく投稿出来るか心配です。
今年から気持ちも新たに、少しずつ記事を書いてみたいと思います。
昨年も地元の三コミ祭りで唄いましたので、その時の写真を載せましょう。
曲目ですが、昭和歌謡から、「木曽路の女」、「長崎の夜はむらさき」
「みちずれ」の3曲選びました。今年も機会があればたくさん唄いたいと思います。
写真の添付方法を忘れているようです。申し訳ありません、後日追加します。

拍手[1回]

この歌もいいですね…

ネットでいろいろな歌を聴いたりしていますが、こんな歌がありました。三浦恍一の歌で「大阪の人」です。この歌の前に「東京の人」がヒットしています。この歌に準ずる素晴らしい作品ですので、ぜひ聴いてください。三浦恍一は美声で、端正な唄い方に魅力を感じています。好きな歌手の一人です。他にも素晴らしい歌がたくさんあります。たとえば、「踊子」、「ああダムの町」、「さすらいの恋唄」、「俺は星のない男さ」、「弁天小僧」、「街燈」他…。時代が変わっても、名曲は名曲です。ずっと歌い継いでいきたいですね。歌の紹介でした。

拍手[1回]

  

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

バナーTokuzou Fuse

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ

忍者カウンター

コガネモチ

フリーエリア

Copyright ©  -- 私塾〈美音岡晴也〉の歌謡文化学院 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]