忍者ブログ

私塾〈美音岡晴也〉の歌謡文化学院

カテゴリー「歌」の記事一覧

さざんか

大分、秋も深まりましたね…。少し厚着になっています。我が家の庭に山茶花が咲きました。美しいピンク色です。山茶花は椿の仲間ですが、咲く時季は椿より早く、まさに今の花です。さざんかにまつわる歌はあまり多くはないようです。演歌では大川栄策の「さざんかの宿」がヒットしました。もうひとつ抒情歌で鳴海日出夫の「さざん花の歌」というのがあります。ご存じない方が多いと思いますが、とてもいい歌です。例のサイトで視聴してみてください。他に山茶花の歌をご存じでしたら、おしえてください。今の季節、さざんかが主役ですね…。写真は後程、添付する予定です。

拍手[0回]

PR

写真のテスト掲載


本日の三コミ祭り、ステージ発表の様子です。やっと写真の掲載ができたようです。みなさん、励ましのコメント有難うございます。

拍手[4回]

歌の発表終える

今日、明日、地元のコミュニティは秋の文化祭です。本日、私は歌の発表でした。昭和歌謡から3曲歌いました。上手に歌えたかわかりませんが、観客のみなさんが、なつかしく感じていただけたら満足です。発表終えて一安心です。明日は、他のみなさんの発表、展示をゆっくり鑑賞したいと思います。模擬店もたくさん予定されています。そうそう、ブログの記事に写真が載っていないとのご指摘を受けています。今回載せるつもりですが、wifeカメラマンの撮影がちょっと心配です。写真の出来具合を確認してから、追加挿入しますので、それまでお待ち願います。みなさまの応援、有難うございました。

拍手[1回]

歌のジャンル

今の時代、一口に歌のジャンルと言っても、簡単に分類できません。それほど歌の種類が多いのです。古い時代は、小中学校でうたった歌、ラジオで流れる歌、テレビで見た歌がすべてでした。私たちが、紅白歌合戦を家族全員で見て、歌っていた時代までは、歌の種類は少なかったのです。それがフォークソング以降、歌の種類が多種多様に別れて、歌われる場面もいろいろです。今、私たちは知らない歌がたくさんあり、知っている歌は限られています。しかし、この限られた知っている歌は自分の人生で、その時、その時で感動した,感激した歌です。この歌をうたえば、いつも青春に戻れます。さあ、自分の好きな歌を多いに歌いましょう。元気になりまーす。

拍手[0回]

風邪を引くと…

この十日間ばかり体調が良くない。風邪のようだ…。気候の変化に身体がついて行けなかったのかもしれません。症状として鼻と喉の具合がよくない。幸い熱はなく、寝込んではいません。一旦ウィルスが体内に入ると、回復まで相当の日数がかかるようです。ことわざ通り、「失って分かる、健康の有り難さ」ということですね…。今週は歌う機会が多いので、早く治ってほしいと祈るばかりです。「いちうた仲間」のお一方も、連日のお疲れか、喉がカレているようです。とにかく鼻と喉の調子が悪いと、歌がうたえません。健康あっての歌です。気温がぐっと下がり、乾燥した毎日が続いています。どうぞ、みなさんも健康に気を付けてください。

拍手[0回]

  

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

バナーTokuzou Fuse

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ

忍者カウンター

コガネモチ

フリーエリア

Copyright ©  -- 私塾〈美音岡晴也〉の歌謡文化学院 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]